投稿者: 工場長(和田悠輝)
ツナギの始まり
我々整備士が着用しているツナギについてお話しようと思う。 ツナギの始まりは1848年アメリカカルフォルニアで金鉱が発見され、金の採掘作業は、常に土と水にさらされる過酷なもの。作業着はすぐにボロボロになり、「丈夫な作業着が…
春のバイクメンテナンス
冬前にメンテをしたのだから、春はそのままバイクに乗っても問題ないのでは?」と思う方もいるだろう。 バイクはわずかな期間動かさないだけでも、動いていたときには予想もできなかったトラブルが発生することもある。 最低限のチェッ…
バイクにもロータリーエンジンが存在した
バイクにもロータリーエンジンが存在した ロータリーエンジンと言えばマツダのRX-7、RX-8などが有名だから、1970年代にはバイクにもロータリーエンジンを積んで販売してた。世界で初めてロータリーエンジンを積んだバイクは…
カムギアトレーン
カムギアトレーン ここ最近エンジンのお話をしてきました。 以前もカムシャフト、DOHCエンジン機構についてお話してきました。 今回はカムギアトレーンについてお話しようと思います。 一般的な4サイクルエンジンでは、クランク…
スタッドレスタイヤから夏タイヤに戻す意味
雪が多い地域に行かれる方、ウインターレジャーに出かける方は、寒くなってくるとスタッドレスタイヤに交換する。スタッドレスタイヤを装着するタイミングは分かるものの、どのタイミングで夏タイヤに交換すればいいか分からない方、また…
プログレ納車整備
Moto/Carにて販売していた2000年式プログレの成約が決まり納車整備へ 車検も満期を迎えたことで納車整備兼車検整備となった。 13万キロ超えた車両であったが既にMoto/Carにてタイミングベルト交換済みで販売して…
バイクのポート加工
バイクのポート研磨とは、シリンダーヘッドにある穴、吸気ポートと排気ポートという2つのポートを削る作業のこと。必要のない箇所を削ることによって吸気と排気の流速を上げ、パワーを上げるために行う ポート加工は通常…
中古車を買うときの選ぶポイント
新車よりも価格が安く、思わぬ掘り出し物が見つかることもあるのが中古車の魅力だ。年式や走行距離など、何を基準に選べばいいかわからないという方もいるのではないだろうか。 中古車は一つとして同じ状態のものはない。中古車を選ぶと…
バイクエンジンDOHCはハイスペック?
DOHCとは略語で、正式には、ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト。直訳すれば、二つの・頭上の・カムシャフト。シリンダーヘッドの上に2本のカムシャフトがあるというエンジン構造そのものを示した言葉で、別名はツインカム。こ…
本日の営業日誌
2025年2月9日(日) Buell XB12Rオイル交換 車体を水平にしマフラーにオイルがかからなように受けを設置しオイルを排出。 Buellの場合ドレンボルトワッシャーはアルミや銅ではなくゴムのOリングを使用。 オイ…
隙間が少なく重そうなデザインの純正ホイールが増えている理由
ホイールは車の印象を大きく変えることができるドレスアップパーツのひとつ。 一昔前は車のカスタマイズにおいて国内メーカーの純正ホイールはデザインが良くないと言われていたが、現在は純正ホイールもデザイン性が向上。その車に似合…
本日の営業日誌
2025年2月7日(金) 本日はスバルエクシーガ冷却水漏れ修理 エンジンブロック上PCVコネクターより冷却水漏れ、ウォーターパイプASSY Oリング2カ所も一緒に交換。 Vベルト、コネクター、燃料ホース、イ…
欧州車用エンジンオイルとは
BMWやベンツなどの欧州車に合ったエンジンオイルをご存じだろうか。エンジンオイルには多くの種類がある、欧州車はACEA規格のエンジンオイルが適している。 国産車によく使用されるAPI規格の「SP」や「SN」なども販売され…
本日の営業日誌
2025年1月24日(金) 本日の1代目はスバルレガシィツーリングワゴンオイル・フィルター交換。 オーナー様が定期的な点検整備、エンジンオーバーホールをし走行距離39万キロオーバーですがオイル漏れは一切ない車両です。 &…
本日の営業日誌
2025年1月23日 本日はオイル交換2件 スズキ ハスラーのオイル交換 使用オイルはカストロール0w-20を使用。 ハイブリットエンジンや低燃費エンジンの普及により、Moto/Carでは今までペール缶で対応していたがド…
本日の営業日誌
本日はSUZUKI Swish の前後タイヤ交換、オイル交換、ブレーキフルード交換作業を実施。 タイヤはお客様から持ち込みにて交換。 Moto/Carは当店で購入はもちろんお客様ご自身でのお持ち込み、ネットで購入し、当店…
寒くなるとエンジンの調子がいいというウワサ
自動車(内燃機関)のエンジンは、吸い込んだ空気の量だけパワーが出るようになっています。その理由は、空気に含まれる酸素によりガソリン(炭素&水素)の燃焼が促進されるから。 寒くなると空気密度が高まり一回の行程…
タイヤ交換は前後一緒に同じブランドで
タイヤの溝が0.8mm以下になったことを知らせる「スリップサイン」は、道路運送車両法で定められたトレッド溝の深さが最低限になったことを示すものだ。 つまり、スリップサインが露出した状態での走行は整備不良車として取り締まり…
冬はタイヤの性能が低下する
先週はエンジンオイルについてお話しました。今回は冬のバイクタイヤについて掘り下げてお話しようと思う。 神奈川では最高気温10度以上と日中であればツーリングを楽しめるが、冬のタイヤは十分に注意してほしい。 今…
冬はエンジンオイルが乳化しやすくなる
日に日に寒さが増してきており、Moto/Carでもタイヤ交換、シーズンタイヤ付け替えが本格的に始まってきた。冬は、エンジンオイルも様々な影響を与える。夏に比べて外気温がぐっと低くなるため、エンジンの始動時に音が出たり、燃…
アジアンスタッドレスタイヤの性能はどうなのか?
一昔前アジアンタイヤのスタッドレスは国産タイヤと比較して、価格が安いだけで性能が低く、寿命が短いといった評価が多いものだった。 しかし、今現在のアジアンタイヤは、性能や寿命が向上しており、国産タイヤの性能とあまり変わらず…
BMW C1 納車整備
ヤフーオークションにて当店スタッフがBMW C1 200を購入し引き取りをしてきました。 まず、Moto/Carへ戻ってきて左リアサスからのオイル漏れ、センタースタンドの稼働不良を確認。あとは点検しながら悪い…
ランブレッタV200 エンジンチェックランプ点灯
当社社員が先月中古車にて購入したランブレッタV200。 エンジンチェックランプが点灯した為緊急での整備依頼。 エンジンはかかるもののアクセルを回すとエンスト。不動状態になってしまう。 EOBDをパソコンにて診断機接続、診…
ベスパ50s フロントブレーキシュー・ベアリング交換
本日はベスパ50sのフロントブレーキシュー、ベアリング交換を実施 元々のブレーキシューは残量もありまだ使えそうではあったがリフレッシュを兼ねて交換。 ベアリングはオープン型からシールド型へ交換。 オープン型はシールがなく…
【中古車販売】ベンリィ50S(88㏄)販売中!!
支払い総額30万円 ベンリィ50Sは、ビジネス用途向けのベンリィCD50をベースに、シンプルでありながらレトロスポーティーを強調したモデル。セミロングシート、セミアップハンドルにより乗車姿勢は快適。 当店にてTAKEGA…
トヨタ クラウンバン
トヨタクラウンバン 本体価格(税込) 91.5万円 総支払額(税込) 100万円 年式 走行距離 車検 修復歴 1994年(H06) 7.3万KM なし なし クラウンバン スーパーデラックス…
トヨタ ヴィッツ1.5RS
トヨタヴィッツ1.5RS 本体価格(税込) SOUL OUT 総支払額(税込) SOULD OUT 年式 走行距離 車検 修復歴 2011年(H23) 7.6万KM R6年6月 なし コンパク…
アバルト595コンペティツィオーネ 限定車 スティーレ
ベースモデルのアバルト595コンペティツィオーネは595シリーズで高性能なスポーツモデル。軽自動車並みのコンパクトな車体に180㎰の高出力エンジンをはじめ、スポーツサスペンション、ブレンボ製ブレーキ、レコードモンツァなど…
Moto/Car整備工場から見た ABARTH595
元々はフィアット500チンクエチェントをべースにアバルト社がエンジン、足回り、内外装をスポーツ仕様にカスタマイズしたモデルだ。 595シリーズのスタンダードが145㎰、ツーリズモが165㎰であるのに対して、最高性能モデル…
Moto/Car新事業 手洗い洗車サービス
2023年4月からMoto/Carにて新事業、手洗い洗車サービスを開始いたしました。じゃんぼ洗車センター阿久和店のブースを使い、洗車メーカーSurLusterLabにて研修を行ったスタッフが、SurLuster製品を使用…
【中古車販売】プレスカブ販売中!!
スーパーカブ50をベースに、配達業務機能を強化したモデルです。車名の「プレス」は新聞配達用途をイメージしたもの。ハンドル部のヘッドライトに加えて、フロントバスケットにもサブライトを装備しており、状況に応じて…
【中古車販売】スーパーカブ50(110㏄)販売中!!
通勤・通学、ツーリングやキャンプにも使える人気のスーパーカブです。 50ccのエンジンに比べトルクにゆとりがある分、一般的な街中走行ではアクセルの開け加減もセーブされ、シフト頻度も少なく、重量に関してもおお…
180SX 左右エンジンマウント、ミッションマウント、テンションロッド交換。
前回、デフのサイドシールを交換し、今回は事前に注文しておいた、左右エンジンマウント、ミッションマウント、ニスモ製テンションロッド交換を実施。 まず、エンジンマウントから。左右ともひび割れが酷く金具の部分も錆が発生しており…
CB1300SB長期レポート#2 ウインカー、フェンダーレス交換
リアウインカーを純正からACTIVEさんから出ているLEDナンバーサイドウインカー ストレート クリアレンズへ交換しました。 元々純正でLEDウインカーが付いていますが、サイドパニアケースを装着する際に後ろへオフセットし…
エンジンが溶けない理由
エンジンは触れない事からも分かる通りとても熱くなる。燃焼温度は2000℃を超え鉄すらも溶かしてしまう程の高温だ。それに対して圧縮する役目を持っており一番その熱を受けるであろうピストンは基本的にアルミで出来ており融点は鉄…
CB1300SB長期レポート#1
Moto/Car工場長です。僕が乗っているバイクと車の整備録やカスタムについて書いていこうと思います。 まず今回はバイクについて。 僕が現在所有しているバイクは メーカー: HONDA 車名: CB1300 …
180SX デフサイドシール交換
以前から気になっていた両サイド側からのデフオイル漏れの修理。 まずはデフオイルを抜くのだが、デフやミッションオイルを抜く際は、ドレンボルトから外してしますとオイルフィラーボルトが外れなかった際、オイルを入れることが出来な…
チェーンの張りについて。
チェーンの張りが緩すぎる(アソビが多い)場合たるんでいるから加減速のたびにガシャガシャと音がしたりショックも大きく、乗り心地が悪い。そして極端にアソビが大きかったら、スプロケットからチェーンが外れてしまう危険がある。こ…
スバル サンバー 10インチATOTOandroidナビ取り付け
持ち込みで10インチATOTOandroidナビとスバル純正フロントスピーカーの取り付けご依頼いただきました。 ATOTO製ナビ配線にギボシがついておらず、初めに使用する配線にギボシをつける作業から。 ナビを取り付ける前…
オイルフィルターについて
エンジンオイルと同様にオイルフィルターも定期的に交換が必要な交換部品である。エンジンオイルには清浄作用があり、鉄粉や燃えカスを浮かべる事でエンジン内に堆積しないようにすることで浮かせた異物がオイルフィルター内のろ紙を通り…
180SX 補器ベルト、サーモスタット、ウォーターポンプ交換、冷却水交換
今回は180SXの補器ベルト交換を実施。それに伴いサーモスタット、ウォーターポンプ交換も一緒に作業した。 180を買ってきた当時から色々な社外部品が取り付けてあり、かなり走行距離も走っており前回いつ交換したかもわからない…
ブレーキフルード
ブレーキフルードについて。 エンジンオイルと同様ブレーキフルードも消耗品の一つであり定期的な交換が必要であり、ディーラーに車検をお願いすると、ブレーキフルード交換しておきましたときたことはないだろうか? 自動車・バイクに…
エンジンオイルの種類について
バイク・車ともにエンジンオイルは「化学合成油」「部分合成油」「鉱物油」の三種類に分類される。 化学合成油(全合成油) 限りなく不純物を排除した高純度オイル。特徴として耐熱性の高さと、寒い時期のエンジン始動性の良さが特徴。…
夏タイヤの種類
夏タイヤにはさまざまな種類がある。「エコタイヤ 」低燃費タイヤとも呼ばれるエコタイヤは、JATMA(一般社団法人 日本自動車タイヤ協会)が策定した等級制度で低燃費性(転がり抵抗性能)と安全性(ウエットグリップ性能)がそ…
ルームミラー型リアカメラ取り付け
当社搬送車エスティマにリアカメラ取り付け依頼です。搬送車は後部座席がカーテンに覆われているため、既存のルームミラーでは全く後方確認ができず危険なためリアカメラを取り付けることにしました。 まずは、リアカメラ配線をルームミ…
バッテリーの交換時期とは?
バッテリーは定期的な交換が必要な消耗部品の一つである。一般的に言われている交換時期と実際に交換したほうがいいタイミングは異なるケースも多く、バッテリーの交換時期の目安や、バッテリーが寿命に近づいた際の兆候を紹介しようと…
エスティマ手洗い洗車
当社葬儀部門の搬送車、エスティマの手洗い洗車を行いました。 今回の洗車で特に念入りにキレイにしたかったのが、ウィンドウのウロコや水垢、水垢やウロコはフロントガラスだけではなく、サイドガラスやリアガラスにも付着する汚れです…
オイル交換, パンク修理
CafeJackintheBox社長の愛してやまないクラウンの左リヤタイヤがパンクしてしまった!と報告を受けて、パンク修理をすることにしました。 左リヤをジャッキであげて、タイヤを外し確認してみると...2本も釘が刺さっ…
ミニキャブFハブベアリング交換
今回は当社清掃部門で、使用しているミニキャブのフロントハブベアリング交換について書こうと思います。 運転手のほうから走行中にゴーゴーと今まで聞いたことのないような音がすると言われ、10万キロ走っている車体なのでおそらくハ…
車検代行について
車検代行業務についてご紹介させていただきます! じゃんぼ洗車センター阿久和店内Cafe Jack in the Boxでは、国家2級整備士資格を持つスタッフが車検代行します! 上記料金表になりますので、ご不明点がありまし…
オイル交換業務
本日は、弊社社用車のオイル交換業務を行いました。 Jack in the Box では、二級自動車整備士の工場長による、メンテナンス業務を行っております。バイク、車の車検、オイル交換など整備にかかわることはご相談ください…
オゾン脱臭機について
今回は以前少し触れたオゾン脱臭機のご紹介をさせていただこうと思います! このオゾン脱臭機かなりすごいんです! オゾンとは酸素原子が2つ結びついたものが酸素(O2)、3つ結びついたものがオゾン(O3)…
はじめまして。
はじめまして。RAVEN会社 カーメンテナンス部門和田と申します。よろしくお願いいたします! 当社では、じゃんぼ洗車センター阿久和店内 Cafe Jack in the Box裏にて、オイル交換、タイヤ交換をメイ…
ハイゼットオイル交換
ダイハツハイゼットのオイル交換、フィルター交換のご依頼をいただき施工させていただきました! 車用当社指定オイル、持ち込みオイル交換も大歓迎です!緊急事態宣言中Cafeが休業中だもオイル交換等出来ますので上記電話番号ま…