外車の故障しやすいは古い

バイクに関して「国産車は壊れなくて外車はよく壊れる」。確かに古い外車は故障しやすい傾向。しかし、少なからず国産車でも同じで古くなれば故障しやすい。特に国産、外車に関わらず機械系よりも「電装系」が多い。
その昔、海外で生産された外国製のバイクは国の環境で設計が反映されていた関係上、湿気や乾燥を繰り返さない国では、対策を行わず湿気や乾燥の多い日本に持ち込むとあっという間に故障に繋がった。外車は壊れやすいというのは日本の環境に合わず不調になりやすかったが、現在では過去の話になっている。生産技術が世界的に向上している事、輸出車に関して日本仕様が作られるようになった。昔は海外のバイクメーカーからすると日本の販売マーケットは軽視されている傾向で、日本人は性能の高い自分達の国産車に乗るだろうと思われていた。それが大きく変化し始めたのは2000年以降になってハーレーが爆発的に日本で売れ始め、さらに国産車の新車価格が外車に匹敵するほど高騰したことも含め、多くの日本人の目が外車へ向ける様になったことが様々な海外メーカーに知れ渡る事で、日本でのマーケットを意識するようになった事は、大きな要因となったのだ。

Author: 工場長(和田悠輝)