なぜスポーツカーのタイヤは薄いのか

高性能なスポーツカーには、決まってサイドウォールが薄いタイヤが採用されている。いわゆる偏平タイヤだ。大きなホイールに装着された偏平タイヤは、高性能を感じさせるアイテム。
薄い扁平タイヤを採用する理由はいくつかある。最大の理由はブレーキサイズの拡大。ホイールサイズが大きくなれば、大きなサイズのブレーキを装備することができる。サイズの大きなホイールを使うためには、タイヤの偏平率を上げたい薄いタイヤを必要があるのだ。トラクション性能を高める目的もあり、エンジンのパワーを路面に伝えるためにはできるだけタイヤと路面の接地面積を増やしたい。タイヤの外径を大きくするか、横幅を広げるかの手段しかない。コーナリング性能を高める効果もある。サイドウォールが薄いことでタイヤの構造が硬くなりその分だけ横方向への変形も小さくなる。薄いタイヤは車の走る・曲がる・停まるの三つの性能を高めるためにスポーツカーのような高性能車に採用されているのだ。
だからといって薄いタイヤ=高性能というわけではない。新車時に装着されているタイヤでは乗り心地を確保するためにあえて高性能ではない偏平タイヤが採用されているモデルもある。つまり高性能でスポーティな雰囲気を得るための見た目重視。そうしたモデルに高性能タイヤを組み付けてしまうと、バランスの崩れや乗り心地だけではなくハンドリングにも悪影響が出てしまう。

Author: 工場長(和田悠輝)